top of page

「5年で10億円の資産を作り、自由でかっこいい人生を歩みたい!」

  • ooyaclub-pescatora
  • 8月10日
  • 読了時間: 2分

 

ree

私たちの考えるビジョンは、

不動産投資戦略の策定とインサイダー情報で、

5年で1000万円のキャッシュフロー、10億円の資産を作る!

事です。

 

杉田さんと名取の2人は、互いに違う不動産投資方法でこれまで歩んで来ました。

名取は融資を思い切り使って物件をとにかく買い進める。

杉田さんは、高利回りの物件を再生しながら購入して来ました。

さらに、不動産転売益で多額のキャッシュを得て、

潤沢な資金と共にさらに買い進めています。

2人の合わせた投資法は、今の時代、不動産投資で必要とされる、

1.融資戦略

2.財務戦略

3.自己資金戦略

の3つの要素を網羅し、

いつでも物件が買える戦略となります。

 

不動産投資戦略チーム 戦(SEN)の考え方は

この3つの要素を使って、

正攻法でありながらも実践型、長期的に使える手法に

体系化にしたものです。

ある意味、不動産投資は戦いです。

 不動産投資戦略チーム 戦(SEN)というネーミングは、

戦略を練り上げ、戦い、挑戦し続けて、

年収CF1000(戦SEN)万円を

チャレンジし続ける願いも込められています。

 

 我々の考えるインサイダー情報とは、

ネットや本、テレビなどから得られる通常の情報ではなく、

内密に耳打ちされる、

信頼できる大切な仲間にしか話せないような情報の事です。

お金持ちが、コッソリ身内だけで消化される儲け話のように。

 

そんな貴重なインサイダー情報と

オーダーメイドされる『戦略』で、

5年で10億円の資産を築いて、

自由でかっこいい人生をみんなで歩みたいと思います。

社会の決められたルールから、解放され、

人生選択できるポジションになりたい!

不動産投資経験者で停滞していた方も再度トライしてみましょう!

今がこのラットレースからすぐに抜け出して、次なるステージへ向かう時です。

 
 

最新記事

すべて表示
【「持ち家 vs 賃貸」老後までにかかる住居コストのリアル】

持ち家と賃貸では、50年間の住まいにかかるコスト構造が大きく異なります。 持ち家の場合、住宅ローンの返済や固定資産税、メンテナンス費用、マンションなら管理費・修繕積立金などが発生します。 一方、賃貸は家賃・共益費・更新料が継続的にかかります。...

 
 
【賃貸のメリット・デメリット】

賃貸住宅の最大のメリットは、自由に引越しできる身軽さです。設備の故障や災害時の修繕費用はオーナー負担であり、固定資産税や都市計画税の支払いも不要です。 また、収入が減った際には家賃の安い物件に移ることで住居費を抑えることが可能です。 一方で、賃貸にはデメリットもあります。...

 
 
【持ち家のメリット・デメリット】

持ち家のメリットは、内装や設備のグレードが高く、部屋数や間取りの自由度が高いこと、ローン完済後の老後の住居費が抑えられる点です。 一方デメリットとして、簡単に引っ越せないことや、収入が減っても住居費が下がらないこと、修繕費・税金・マンションの管理費等の恒常的な支出がある点が...

 
 
bottom of page